令和5年度 入園案内

企業主導型保育事業とは

企業主導型の事業所内保育事業を主軸として、多様な就労形態に対応する保育サービスの 拡大を行い、保育所待機児童の解消を図り、仕事と子育てとの両立に資することを目的としています。内閣府からの支援を受けて、認可保育園と同等の基準をクリアした環境で保育を行っている施設です。

保育対象・年齢

従業員枠

提携企業の従業員の児童。保護者のいずれもが就労していること。

 

地域枠

従業員枠の対象外の児童 。子ども・子育て支援法における保育認定を受けた者の児童(保護者のいずれもが月64時間以上の就労が必要です)保育認定につきましては、区役所への手続きが必要となります。詳細は東灘区役所窓口にお問い合わせください。

 

定員:30名

(内訳 0歳児: 5名 1~2歳児: 15名  3歳児: 4名 4~5歳児: 6名)
※内訳は年度によって多少前後します。

入園申込み

従業員枠

お勤め先の担当者様にお申し出ください。当園の責任者より、ご連絡いたします。
面談の日程を決定し、保護者様とお子様に来園して頂き、従業員枠利用の契約を交わします。

 

地域枠

直接、当園へお問い合わせください。 
面談の日程を決定し、保護者様とお子様に来園して頂き、地域枠利用の契約を交わします。
※定員数に空きがない場合は、入園出来ません。ご了承ください。

 

入所後、別途提出書類

入園前半年以内の健康診断の結果、母子健康手帳の写し(検診 ・ 予防接種記載部分)

※在園中での検診後や予防接種後も母子手帳の写しを提出してください。

 

「支給2・3号認定」手続きについて

「支給認定」を受けていただいた上で、企業主導型事業施設をご利用いただく仕組みになります。

 

保育標準時間

月に120時間以上の就労 1日11時間まで利用可能

 

保育短時間

月に64時間以上の就労 施設が定める時間で1日8時間まで利用可能

 

認定保育時間

保育短時間 月曜日~土曜日 午前8時30分~午後16時30分の間の8時間以内

保育標準時間 月曜日~土曜日 午前7時30分~午後18時30分の間の11時間以内

 

保育時間

月曜日~土曜日 午前7時30分~午後19時00分

保育時間は保護者の勤務時間(通勤時間含む)となるため、面談の際にお聞きします。

勤務日以外は、お子様としっかりと触れ合いをもって大切な時間を過ごしてあげてください。

 

延長保育

月曜日 ~ 土曜日 : 午後 18時30分 ~ 午後 19時00分 2,500円 / 月

 

臨時延長保育

月曜日 ~ 土曜日 : 午後 18時30分 ~ 午後 19時00分 250円 / 日

※延長保育を希望する方は、申請書と勤務証明書を提出してください。

※臨時延長保育は事前に必ず連絡してください。

 

休園日

日曜日 ・ 祝祭日 ・ 年末年始(12月29日 ~ 1月3日)

 

保育料について

認可保育園と同じく、収入に応じて利用者負担額を決定しております。
利用者負担額の階層は、子どもと同一世帯に属して生計を共にしている父母及び父母以外の
扶養義務者(家計の主宰者)のすべての方の市町村民税額の合算等で決まります。
〇令和5年4月~8月の利用者負担額
…令和4年度市町村民税額(令和3年度分の所得が反映)等に基づき算定
〇令和5年9月~令和6年3月の利用者負担額
…令和5年度市町村民税額(令和4年度分の所得が反映)等に基づき算定

無償化対象児童
3歳から5歳(満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間)までの子供のうち、保育の必要性のある子供
0歳から2歳までの子供のうち、住民税非課税世帯であって、保育の必要性のある子供
無償化の対象は月額利用者負担額のみとなり、給食費(月額合計6,000円)と延長保育料は保護者の負担となります。

  保育料の納付は自動口座振替となります。

当園配布申込書より口座を指定していただき申込をして頂きます。

※ 契約期間中、自己の都合により一日も利用のない月についても、当該月の保育料を全額お支払願います。

※ 退園の申出は、必ず1ヶ月前までに退所届と共に提出してください。

※ 滞納の場合や無断欠席が続いた場合は退園を願う事があります。

臨時延長、販売品については、その都度お支払いください。

保育料以外に必要な費用及び販売品

・ 帽子 (日よけカバー付)1,000円

・ スモック 1,750円

・ その他 しおり参照 

その他

・ 園外保育交通費などの実費

・ 食事用エプロン(希望者のみ)1,200円

・ 写真購入(希望者のみ)

※保育料以外の費用については現金支払いとなります。

一時預かり保育について

未定

見学について

見学設定日 : 月曜日 ~ 金曜日

見学時間(20分)

10:00~10:20

15:20~15:40

16:00~16:20

※ 上記、日程にてご予約後、ご来園ください。又、見学時間は20分となります。お時間厳守でお願い致します。

慣らし保育について

保護者の可能な限り、集団生活に慣れるまで保育時間を短縮し、状態をみながら 時間を延ばしてまいります。年齢・個性・育てられ方でひらきがありますので ご協力ください。

送り迎え ・ お休みについて

お子さまの体調を必ず確認、検温して体温はノートに記載してご登園ください。
送り迎えは原則として保護者が行なってください。保護者以外の方が送り迎えの場合は 必ず事前にご連絡ください。

※ご連絡がない場合はお断りする事もあります。 ご了承ください。

※お休みの場合は朝9時00分までに必ず電話連絡してください。

服装について

1、動きやすく汚れてもよいものをご用意ください。

※フード付きのもの、スカート等は、遊具にひっかかる可能性があり危険ですので着させないでください。

※洗濯後、乾燥機を使用しますので、素材によっては色落ちや縮んでしまう事もあります。

※嘔吐や排便の汚れに使用する次亜塩酸ナトリウムは衣服等の色落ちの原因となります。感染症防止の観点から使用を義務付けられていますので、ご了承下さい。

※カバーオールのようなつなぎの服ではなく上下離れたものをご用意ください。
(下着はロンパースのようなものでも結構です)
2、靴は履きやすく着脱しやすい運動靴で登園してください。
※サンダル、ブーツはご遠慮ください。
3、ズボンは自分で着脱のできる物を穿かせてください(ゴム等)
※園にて洗濯、乾燥、仕分けを行いますので、全ての衣類、持ち物には必ずフルネームでお名前をご記入下さい。

持ち物について

 お子さまの体調や健康について

1、38℃前後の発熱や、下痢、嘔吐が続くなどの時は、お預かりできません。
又、登園後に発熱、下痢、嘔吐が続くなど体調に異常がある場合は、ご連絡させていただきますので、速やかにお迎えに来ていただきますようご協力をお願いいたします。

 

2、前日に熱があった時、体調が悪かった時や朝に機嫌が悪い時などは、必ず職員にお伝えください。また病後等の登園においては保護者確認のもと、検温を行います。

 

3、お薬について

(平成29年4月より)、神戸市内の与薬に対応する就学前施設では、薬の預かりについて、対応を統一することとなりました。

園に登園する子どもたちは、本来、集団生活に支障がない健康状態にあり、通常では園で薬を扱うことはありません。ただし、医師の指示により、やむをえない場合については、これまで提出していただいていた保護者が記入された「与薬依頼票」とともに医師の記入した「与薬に関する主治医意見書」を提出していただくことになりました。あわせて「与薬に関する主治医意見書」の裏面には、与薬する薬の医薬品情報(写)を添付してください。

「与薬依頼票」と「与薬に関する主治医意見書」の様式につきましては、常時、園に設置しており、当園ホームページからも様式をダウンロードすることが出来ます。また、「与薬に関する主治医意見書」につきましては、神戸市のホームページにも様式を掲載しておりますのでご活用いただき、必要と思われる際は、医療機関にご持参いただくようお願いいたします。

子ども達が集団の中で、健康、安全に安心して過ごせるよう、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。

 

4、伝染病疾患(インフルエンザ・はしか・水ぼうそう・おたふくかぜ等)の方は完治するまで登園を見合わせてください。
※治療後、医師が記入した意見書、もしくは医師の診断をうけ保護者が記入する登園願の提出をお願いします。下記表を参照してください。

感染症登園の目安1

無題

5、必要な検診、予防接種は必ず受けてください。
※受診後に都度、母子健康手帳のコピーを取らせて頂きますのでお持ちください。
内科検診(年2回)は六甲アイランド甲南病院、小児科医師による往診を園にて行います。
歯科検診(年1回)は、たくみデンタルクリニックの歯科医師による往診を園にて行います。
年1回 尿検査を行います。

※内科検診、歯科検診、尿検査は当日欠席や提出漏れがある場合は、各ご家庭で受診を行い結果を必ず園にご提出ください。

 

6、毎月、発育測定をし、シール帳最終ページに記載します。健康のバロメーターとして
ご覧ください。

※登園後は、毎日の健康観察(顔色・目の輝き、表情、機嫌、体温、皮膚の状態等)をして個々の状態を把握、又、連絡帳から昨夜の様子、睡眠時間、食事や排泄の様子、体調などを把握。保護者と保育士が連携して子どもの病気や異常の早期発見に努め全ての消毒に次亜塩素酸水(キエルキン)を使用し感染症の流行の防止に努めています。

食事について

給食調理業務全般を「ハートスフードクリエーツ株式会社」へ委託運営しております。

委託会社の管理栄養士、調理師が献立作成や当園の調理室にて調理業務を行い、給食・おやつを提供しています。

その他、15時おやつは毎日手作りおやつを提供しています。
アレルギーのお子さまについては、出来る限り除去食を提供いたします。
※アレルギーについては必ず事前にご相談ください。

衛生管理

食器、調理器具などの消毒方法は高圧洗浄し、食器消毒保管庫にて保管しています。

園児、スタッフの消毒また遊具、保育用具等の消毒は無害な次亜塩素酸水(キエルキン)を使用しております。

気象警報発令について

気象庁より特別警報が発令された場合は休園となります。登園前に警報(大雨、洪水、暴風、波浪、高潮)が発令された場合は、お子さまの安全が第一ですので、 保護者の方が危険と思われる場合は登園を見合わせてください。 又、安全が確保できない場合は休園することもあります。予めご了承ください。

防犯 ・ 事故対策について

防犯カメラを設置し、園内のモニターで常に周辺の様子を確認しています。

不審者侵入防止の為、出入口は常に施錠しております。お迎えなどの時はドアベルを 押してください。

怪我や事故防止のため園内や出入口周辺の点検を行っています。
0歳児の睡眠中には、るくみー午睡チェックを使用し安定した呼吸の確認を行っております。

怪我や事故発生時には小児救急救護法「小児MFAチャイルドケアプラス®国際修了認定者」 が応急手当、救護を行い、保護者への連絡なども連携して、迅速に対応していきます。

防災・非常災害時の対策について

震度5以上の地震が起きた場合は、園からの連絡がなくてもお迎えに来て頂きます。
震度4以下の地震であっても、園の運営上保育を継続することが困難な場合には、保育を中止することがある旨をご了承ください。
災害時の避難場所は六甲アイランド小学校・向洋中学校・六甲アイランドビル・向洋東公園です。

災害時に備え、避難 ・ 消火訓練年間計画をもとに毎月、避難訓練等を実施し、保育士、 全職員の知識と意識向上に努め、定期的に知識 ・実技研修を行っています。

緊急時の連絡体制

災害時に電話連絡が取れない事も想定し、当園では保護者専用LINEグループインフォメーション(任意参加)により緊急時の連絡体制を構築しています。電話連絡が取れない場合などは、随時情報を発信致します。

医療機関

☆「六甲アイランド甲南病院」様と連携し年2回の小児科医師による往診、 健康診断を行っています。

☆「たくみデンタルクリニック」様と連携し年1回の医院長先生による歯科検診を行なっています。

takumi-top


1日の流れ

年間行事

少人数制

同じ月年齢であっても、性格、感受性、興味、能力は一人ひとり異なります。
こども一人ひとりの個性、成長に合わせて、こどもの心と能力を育む豊かな働きかけや
経験を与え、こどもの世界を広げていきます。

けんかや噛みつき、ひっかきについて

子ども同士のけんかは当たり前のことで、悪い子だからするのではありません。
けんかをして成長し、社会のルールを学ぶこともあります。
また、かみつきやひっかきは、まだ言葉で自分の気持ちをうまく表現できない
子どもたちが思わず噛んでしまうなど意思表現の一つで、完全になくすことは
むずかしいと言われています。
私たちは、その都度、双方の子どもたちと向き合い、響育します。
双方の気持ちや痛みを和らげるよう努めます。
保護者の皆様と協力し合い、一緒に子育てをしていきたいと思っています。
どうぞ、ご理解お願いいたします。

保険の種類

当園では、以下のとおり保険に加入しています。
□全国私立保育園連盟保険制度 : 賠償責任保険(施設賠償/生産物賠償)大型タイプ

東京海上日動火災保険

□独立行政法人 日本スポーツ振興センター「災害共済給付制度」

施設の概要

施設の名称 ・ 所在地

内閣府所管企業主導型保育事業
保育園Kanoa
神戸市東灘区向洋町中2丁目10
設置管理者
西之原 勇二

ご意見 ・ ご要望の受付

保育園Kanoa

担当者   ・・・主任保育士   TEL : 078-862-1081   FAX : 078-862-1082
責任者   ・・・園長  
総括責任者 ・・・西之原 勇二

第三者委員 ・・・弁護士 廣田翔生(兵庫県弁護士会所属 元町法律事務所)

利用規約

第1条(名称)

本保育施設の名称は「内閣府所管企業主導型保育事業 保育園Kanoa」

(以下、当保育施設)とする。

第2条(所在地)

所在地は下記の通りとする。

神戸市東灘区向洋町中2丁目10

第3条 (入所の手続き)

入所の審査および決定については、当保育施設が行う。

第4条(運営)

運営管理は「一般社団法人 保育園ハピネスファミリー」が行う。

第5条(開所日および開所時間)

下記の各号に掲げる日を除く毎日、午前7時30分~午後19時の間、開所する。

①日曜日、祝日および祝日の振替休日 ②毎年12月29日~翌1月3日

第6条(保育時間および登園時刻)

当保育施設の保育時間は、上記の開所日および時間のうち、当該児童の保育に欠ける時間を基本とし、原則として、児童は、午前9時までに登園するものとする。

第7条(延長保育)

午後6時30分以降の保育については、別途、時間外追加保育料を申し受ける。

時間外追加保育料は、「本しおり」など書面をもって、あらかじめ保護者に通知する。

第8条(書類)

入所および保育実施にあたり、入所児童の健康保険証・母子手帳・その他必要とする書類のコピー、必要書類等を法人にて保管する。個人情報の取り扱いについては、個人情報保護法に基づき、適正に実施する。児童の福祉が優先する場合は、保護者の許可を待つことなく、現場責任者の判断により、第3者に情報を開示する。(例:災害時・事故時)

第9条(契約の解除)

当法人は、次の各号のいずれかに該当すると認めたときは、この保育契約を解除することができる。

① 児童の「保育に欠ける状態」が消滅したとき。

② 児童が概ね1ヶ月以上にわたる欠席の状態にあり、かつ、その保護者の居住地が不明

であるため、保育の実施継続が困難であると認められるとき。

③ 児童の疾病などにより、保育の実施継続が困難であると認められるとき。

④ 入所時の申込書および入所後の各種書類に虚偽の記述があった場合。

⑤ 保育料はじめ諸費用の納付遅延が1カ月以上に及び、格別な理由なく、再三の督促にも応じない場合。

⑥ 求職(就職活動)中の保護者の児童で、入所から3ヶ月を経ても保護者の就職が

決定しなかった場合。

⑦従業員枠を利用の保護者が提携企業を退職したとき。

第10条(退所)

退所時には、保護者は必ず1か月前までに退所届けを保育施設宛てに、提出する。

第11条(利用制限)

下記項目に該当した場合は、当保育施設は、児童の登園を制限することができる。

① 伝染または感染する恐れがある疾病であるとき、もしくは疑われる場合。

② 健康状態が集団保育に適さないと判断された場合。

③ 当保育施設や他の利用児童及び保護者に対し、意図的に損害を与えた場合。

④ この規約および「ご案内」などにより、当保育施設の定めた事項を遵守できない場合。

⑤ 保育料はじめ諸費用の納付遅延が2週間以上に及ぶ場合。

第12条(保育料及び諸費用)

当保育施設の利用料金、料金の支払方法は別途「本しおり」等、書面をもって通知する。なお、一旦納入された料金は如何なる理由を問わず返還しない。料金の改定の際は、事前に保護者に通告する。

第13条(保険)

在園中に当保育施設の責に帰すべき事由により、児童に損害を与えた場合は、当保育施設が締結する「賠償責任保険」の支払い限度額の範囲内で補償する。但し、不可抗力による事故もしくは当保育施設の責任に帰すべき事由によらない事故の場合は、当保育施設は一切の責任は負わないものとする。万が一、児童が当保育施設の管理下にある間に急激かつ外来の事故によって怪我をした場合や、食中毒にあった場合には、当保育施設が加入する「損害保険」により、保険金が支払われる。但し病気の場合やその他の保険の免責事由(地震など)に該当する場合は、その限りでない。

第14条(撮影)

法人は、下記の目的のため、児童や保護者の写真またはビデオ撮影を行うことがある。児童の撮影及び公開を制限したい保護者は、あらかじめ、当保育施設に申し出るものとする。

① 保護者への児童の様子をより的確に伝えるため。

② 児童の成長記録、お誕生日カード、保育だより、卒園記念品などの制作のため。

③ 保育の記録のため、また事業を支援してくださる団体や個人、近隣地域にどのような保育を行っているかを公開するため。(ホームページ等インターネットを介する場合、報告書などの紙面も含む)

④ 保育の質の向上を図る研修のため。

第15条(盗難・事故)

送迎時か否かにかかわらず、また当保育施設内外にかかわらず、保護者の自動車や自転車、ベビーカーなどの盗難・事故については、当保育施設は一切の責任を負わない。

第16条 (施行期日)

この規約は2019年4月1日から施行する。

 個人情報に関する基本方針

一般社団法人 保育園ハピネスファミリー(以下「当保育施設」といいます)では、保護者の皆様に以下の内容をご確認し、よくご理解とご同意をいただいたうえで入園のお申込み、ご利用をするようお願いいたします。

一. 保育の内容に関しては、当保育施設に一任していただきます。

二. 緊急の場合の医療機関での受診については、当保育施設に一任していただきます。

三. 当保育施設では安全対策に最善を尽くします。しかし、やむを得ない事故、保育中の怪我や、SIDS(乳幼児突然死症候群)等の不測の事態の保障は、当保育施設で加入している保険の保障範囲内とします。

四. 下記の当保育施設の個人情報の取得、利用方針に同意していただきます。

当保育施設の個人情報の取得、利用方針

1. 当保育施設は、入園申込み手続き、面談、当保育施設の運営管理のために保護者の方から提供していただく、又は継続的に取得する園児および保護者等の個人情報を当保育施設にて適切に安全管理いたします。

2. 当保育施設園では、利用をご希望される園児および保護者の氏名、年齢、住所、連絡先(電話番号、メールアドレス等)の個人を認識できる情報や、保護者の勤務先、園児の出生後の発達の状態(母子手帳、健康診断書等)に関する情報を取得します。取得の目的は、入園申込み手続き、緊急連絡、園児の健康管理、保育サービスの運営管理業務に利用し、それ以外の目的での利用はいたしません。

3. 当保育施設は、法令で定める場合(所轄官庁への運営状況の報告、警察の捜査協力、園児の生命や身体にかかわる緊急・重大な場合など)を除き、上記2で取得した情報を利用目的の範囲を超えて、その情報を提供していただいた個人情報の第三者への提供や預託はいたしません。

4. 当保育施設が管理する個人情報についてお問い合せいただいた際、当該個人情報の所有者又は保護者であるご本人からのお問合せであることを確認したうえで、当保育施設の運営管理に支障をきたさない合理的な範囲内で保有している個人情報についてのお問い合せに応じるものとします。また、個人情報の開示のご要望につきましては、文書にて対応するものとします。

5. 卒園・転園をされたお子さまの個人情報については当保育施設で規定する期間を保管、したのち当保育施設で責任を持って廃棄いたします。また、一部の園児の記録・作品については保護者へ返却することがあります。

6.当保育施設の活動紹介のために、所有するホームページ宣伝用チラシ保育内掲示板などに保育現場の写真を掲載する場合がありますのでご了承下さい。撮影及び掲載に不都合のある方はあらかじめお申し出下さい)

7. 当保育施設への個人情報の提供は任意としております。ただし個人情報をご提供いただけない場合は、当保育施設のご利用をお断りする場合があります。


上に戻る